スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
ヒイラギモクセイ (柊木犀)
※ モクセイ科 モクセイ属 ※ 花期 : 10月
※ ギンモクセイとヒイラギの雑種で常緑小高木
※ 葉は同じ1本の木でもトゲ(鋸歯)の数の多いものから少ないものまた全縁のものまで見られることがある
2007/10/28 撮影





画像枚数 5
※ ギンモクセイとヒイラギの雑種で常緑小高木
※ 葉は同じ1本の木でもトゲ(鋸歯)の数の多いものから少ないものまた全縁のものまで見られることがある
てっきり銀木犀だと思って撮ったこの花は葉っぱの感じからどうもヒイラギモクセイのようだ。■ キンモクセイ はこちらから
ヒイラギモクセイなんてあるの知らなかったなぁ。
今まで葉っぱの形なんて意識してなくて銀木犀だと思い込んでいた花の中には
このヒイラギモクセイも多く含まれていたのかもしれない。





コメント
コメントの投稿