スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
ツリガネニンジン (釣鐘人参)
※ キキョウ科 ツリガネニンジン属 ※ 開花時期 : 8~10月
※ 山野にごくふつうに見られる多年草
2006/10/19 撮影

画像枚数 1
※ 山野にごくふつうに見られる多年草
「山でうまいはオケラにトトキ、嫁に喰わすもおしうござんす」とうたわれるほどのご馳走だったとある。
う~ん・・・トトキって何???
「トトキ」とは、ツリガネニンジンの古い呼び名っていうのがのってた。
語源を詳しく調べればいいのだけれどそこまでの必要性を感じないから今はこれでよしとしよう。
しかし「嫁に喰わすもおしうござんす」とは随分なたとえようだなぁ。
かつて嫁は単なる一家の跡取りを得る為の道具だったみたいに聞こえるのは私だけだろうか・・・(-_-;)

コメント
コメントの投稿