スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
スノーフレーク
※ ヒガンバナ科 スノーフレーク属 ※ 花期 3~4月
※ 中部ヨーロッパ、地中海沿岸原産
※ 学名 : Leucojum aestivum L.
※ 和名 : オオマツユキソウ(大待雪草) ※ 別名 : スズランズイセン(鈴蘭水仙)
2010/03/27 撮影


2009/03/19 撮影


全開モードのスノーフレークも美人さんだね

2008/03/26 撮影



2007/03/19 撮影



画像枚数 11
※ 中部ヨーロッパ、地中海沿岸原産
※ 学名 : Leucojum aestivum L.
※ 和名 : オオマツユキソウ(大待雪草) ※ 別名 : スズランズイセン(鈴蘭水仙)




全開モードのスノーフレークも美人さんだね







コメント
> appe姐さん
えっとね、
スノードロップはスノーフレークより先に咲き出して全体に小さい。
花が茎の先端に1個しかつかなくて花びらは外側に大きいのが3枚、内側に小さいのが3枚。
スノーフレークは春になってから咲き始めて茎に花が1~3個つく。
花の感じがスズランに似てる・・・と、こんな感じ?
スノードロップは撮ったことがないから調べてなくて急いで検索したよ(笑)
桜ね、今年はどうも撮る気が起きなくて2~3枚撮ったきりだよ^^;
姐さんの桜、 すっごく素敵で見惚れちゃった・・・*(。vv)ぽっ
スノードロップはスノーフレークより先に咲き出して全体に小さい。
花が茎の先端に1個しかつかなくて花びらは外側に大きいのが3枚、内側に小さいのが3枚。
スノーフレークは春になってから咲き始めて茎に花が1~3個つく。
花の感じがスズランに似てる・・・と、こんな感じ?
スノードロップは撮ったことがないから調べてなくて急いで検索したよ(笑)
桜ね、今年はどうも撮る気が起きなくて2~3枚撮ったきりだよ^^;
姐さんの桜、 すっごく素敵で見惚れちゃった・・・*(。vv)ぽっ
コメントの投稿
この花、近所で咲き出したけど、撮るの難しいよね。
花はなんでも難しいね。
桜は撮ったぁ?
私は桜疲れ・・・。(__;)